時間を増やすために、いろいろなことを効率化した実践内容をまとめています。

Teams会議中にキーボードでリアクションする方法を解説します
MicrosoftのTeamsで、会議中にリアクションする機能があります。拍手したり、ハート乱舞したり。このリアクション機能を、キーボードで操作する方法がないか試行錯誤してみました。2023/01くらいのTeamsのアップデートで、一回リア...

Power Automate Desktop 無料でタスクスケジューラを利用して動かす方法
Power Automate Desktopの無料プランで定期実行スケジューラ実行をしたいと思ったことはないですか?色々な技術を活用すれば、無料で利用することができます。詳細を開設します。できるようになること無料プランで以下を実現します。定...

Outlookマクロで、任意のフォルダ/期間のスケジュールを一発取得できる関数
Outlookマクロで、任意のカレンダー任意の期間の予定を抽出する関数を作りました。使う側と関数をセットでご紹介します。できるようになること関数を叩くだけで、スケジュール一覧を取得できるようになります。利用する側の関数Sub display...

Power Automate Desktop 無料でフローを自動実行させてみた
Power Automate Desktop(以下PAD)は、無料で利用できるRPAです。ところが、自動起動させるためには、「有料」のアカウントを必要とします。「無料」でできるのは手動実行のみ……それだとイマイチなので、無料の範囲でうまく自...

Outlook vbaで、外部Excelの最終行を取得するマクロ
Excelファイルの最終行の下にデータを追加したいケースは多々あります。今回は、Outlook vbaから外部のExcelファイルの最終行を取得するマクロです。できるようになることOutlook vbaから、外部Excelの最終行を取得でき...

GoogleAppsScriptの新しいエディタで更新デプロイする方法
2020年12月に、GoogleAppsScript(以下GAS)がバージョンアップされました。「ウェブアプリケーション」としてデプロイするときに更新デプロイする方法で詰まりましたので、その方法について解説します。「新しいデプロイ」をすると...

Power Automate Desktop 行数がわからないExcelのデータを取得する
無料で使えるRPA、PowerAutomate Desktopで、Excelファイルからデータを読み込めます。Excelファイルのテーブルが決まっているときはいいですが、決まっていないとき(可変行)のときどうすればいいかを解説します。できる...

Power Automate Desktop 無料で使えるRPAでExcel入力を自動化してみた
無料で使えるRPA、PowerAutomate Desktopが、Microsoftからリリースされました。Excelファイルを読み込んでLoopを回して、データを抽出する処理を解説します。できるようになることExcelからファイルを読み込...

Power Automate Desktop 無料で使えるRPAをインストールして動かしてみた
無料で使えるRPA、PowerAutomate Desktopが、Microsoftからリリースされました。早速インストールして触ってみました。Power Automate Desktopこれ。Windows10ユーザーなら無料で利用できる...

Lastpass有料化 無料のパスワードマネージャ Bitwardenの移行方法
パスワードマネージャをご存知でしょうか?パスワードマネージャの中の一つ、「Lastpass」が有料化、という情報が突然出てきました。無料でパスワードマネージャを利用できないか調査した結果を解説します。結論から言うとBitwardenへ乗り換...

【内職し放題】Teams会議でミュートをボタン一発で解除する
テレワークでTeamsやZoomなど、遠隔会議をしまくっていませんか?弊社は会議が多いのか、毎日のように遠隔会議をしています。……正直、内職しますよね!ところが、内職中、突然話しかけられたとき、ミュートを解除するのが大変です。そこで、今回は...

家庭の予定を共有する Googleカレンダーの活用術
夫婦の予定の共有をどうしていますか?
お互いがっちり束縛するわけではないけど、ある程度は予定を共有していないと、トラブルのもととなってしまいます。
仕事も家庭も、情報共有は大事!
我が家ではスマホを大活用して予定を共有しているので、その中身を解説します。

拡張子を変更せずにマクロを取り扱う方法【共同編集でも利用可】
マクロを使えば楽に作業が終わるけど、ファイル形式(拡張子)がマクロ有効ファイルになってしまうのでできない……
という現象に遭遇したことはありませんか?
今回は、マクロ有効ファイルにしなくてもマクロを使う、という方法を紹介します。

Powerpointで袋文字をワンクリックで設定するマクロ
パワーポイント/Powerpointを使っていますか?
背景があるときに文字が溶け込んでしまって見づらい現象とか、あるあるネタだと思います。
そんなときに利用する「袋文字」を、ワンクリックで設定するマクロを組んだのでご紹介します。

ノートPC+ドッキングステーションをおすすめする3つの理由
ノートPC+ドッキングステーションの組み合わせを、ものすごくオススメしたいです。
なぜなら、作業効率アップを見込むことができるためです。
具体的に、どんなケースで効率が上がるのかを解説します。

Outlook macroで予定一覧を取得する
目的Outlookの予定を拾いたいときに、かなりの頻度で出てくるケースを関数にしました。ユースケース今日の予定一覧を引っ張る明日の予定一覧を引っ張る(2021/04/22追記)任意のフォルダ/機関のスケジュールを取得するマクロ関数も作成しま...

床に書かれたボールペンの落書きを落とすには、中性洗剤!
ボールペンで床に落書きされたときに、キレイに落とす方法の紹介。
中性洗剤とおしりふきを活用して、床の落書きを落とすことに成功しました。

Outlook macroで未読メールを全部削除する
目的在宅勤務で、やたらめったらメールを送られます。YMT4Teamsも使ってるんだからそっち使えばいいのに……とは思うけど、仕方ない……ということで、メールのinboxフォルダがパンパンで困ったときに、クリック一発で未読メールを全部削除させ...

Outlook macroでメールにアクセスする
Outlook ( Windows クライアント ) を利用時、メールボックスにアクセスするための基本形のマクロ。
コピペして必要な処理を入れるだけでOK。

0歳児のミルク対策、魔法瓶が超役に立つ話
新生児期間で魔法瓶が超絶役に立った話。魔法瓶魔法瓶は知らない人はいないと思いますが、wikipedia↑。冷えたものが温まらない 温かいものが冷めないという素敵な特徴をもつ魔法の瓶。間に真空の層がある二重構造ということで、結構凄い技術がいっ...

GoogleMap現在地共有/タイムラインが動かない、の解決方法
複数端末でGoogleMapタイムラインが動かない問題を解決する方法を解説します。

家にいる妻に、忘れず自動的にメッセージを送る方法
「ベランダに干してある洗濯物を取り込んで!」と、 15:00頃にお願いするLINEメッセージを送りたい……けど、仕事でメッセージなんか送れない!というときに考えついた、「自動で家にいる妻に、LINEメッセージを送る」方法を紹介します。やりた...