色々お得に生きるために試したこと、実践していることを紹介します。

【ふるさと納税】日本酒720ml3本セットがお得で美味しい
ふるさと納税、していますか?
私が知らないお酒を返礼品として頂いたのですが、とても美味しかったのでご紹介します。
結論
長野県産の酒造好適米を100%使用した純米吟醸酒と純米酒のセットで、長野県原産地呼称管理制度認定品で...

【ペットボトルが優秀すぎる】100円で子供も大人も使えるおもちゃ
お子さんのお気に入りのおもちゃってありますか?
うちの息子は、ペットボトルが大好きで、もう1年以上ずーーーーーっと遊んでいます。
何をどう遊んでいるか、を解説します。

どうせ住宅ローンを組むなら少しでも得することを考えよう
住宅ローンを組んでいますか?
私は理想の生活を送るために注文住宅で戸建てを購入するとき、住宅ローンを組みました。
どうせローンを組むなら、少しでも特したいですよね。
そこで、私の環境ではこうすると得した、というのをご紹介します。

住宅ローンを組むときのコツ、最初の見積もりが肝心です
住宅ローンを組むとき、どのように契約締結まで行われるか知っていますか?
私が経験した住宅ローンの手順から得た、こうしておくと良かったなぁ、というお話をします。

Microsoft 365 personalを公式で買うと損する!?
MicrosoftのOffice製品をお得に入手したくないですか?
私はMicrosoft 365 personalを契約しています。
このライセンス、Microsoft公式から買うと損をする、というお話です。

ahamoって結局安いの? FOMA利用者から見た解説
Docomoからahamoという料金プランが発表されました。
Fomaを利用している私から見て、この料金プランに対してどういう見方をしているか、というのお話です。

データ通信SIM 3GB 120円で利用している方法を解説します
皆さんスマホ代っていくらくらいかかっていますか?
私は、データ通信SIM 3GBを120円/月で契約しています。
どうやってそんなお値段を実現しているのか、を解説します。

サラリーマンの私が思う「副収入」の重要性を図解します
日本でサラリーマンをやっていると、毎月コンスタントに給与が出て、毎月それなりの生活をすることができます。
「本当に副業(副収入)が必要なの?」
という人もいるかもしれません。
そこで、サラリーマンの私が思う「副収入」の重要性について、図と例を用いて解説します。

【実績】太陽光発電はペイするのか? 我が家の実績公開
我が家では、太陽光発電を取り入れています。
結局、太陽光発電は得なの? 損なの?
という問に対する答えの一つの例として、我が家の実績をご覧ください。

出生届を出すのが遅れると1万5千円損するかもしれない
2019年冬、第一子が無事産まれました。 出生届けを出したが、そのときに気をつけないといけないことを調べたので、メモを残しておきます。
出生届はいつまでに出さないといけない?
そもそも、出生届は、出す期日が決まっているのは有名...