無料で使えるRPA、PowerAutomate Desktopが、Microsoftからリリースされました。
早速インストールして触ってみました。
Power Automate Desktop
Microsoft Power Automate
これ。Windows10ユーザーなら無料で利用できるRPAです。
無料でダウンロード、インストール可能。すごい。
インストール
ダウンロードしたSetup.Microsoft.PowerAutomateDesktop.exeを起動します。
1 起動してひたすら次へ
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041023-800x477.jpg)
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041136-800x473.jpg)
2 起動してログイン
サインインボタンを押します。
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041206-800x521.jpg)
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041240.jpg)
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041320-800x475.jpg)
この画面から、新しいフローを選んでフローの作成をすることができます。
フローの作成
実際にフローを作ってみます。
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041350-800x507.jpg)
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041400-800x173.jpg)
フローを編集すると、新しい画面が出てきます。
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041424-800x532.jpg)
左側ができること一覧。
アクション豊富すぎ。
有料のRPAソフトが霞んでしまう。
公式ドキュメントは以下です。
![](https://learn.microsoft.com/en-us/media/open-graph-image.png)
デスクトップ フローの概要 - Power Automate
デスクトップ フローの概要
試しにフローを作ってみた
よく使うケースであろう
Excelからお客様のデータを読み込む
の形を作ってみました。
作ったもの
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/powerautomate-01-800x685.jpg)
名前と姓がセットになっているデータを用意しておきます。
このファイルを読み込んで利用することを考えます。
用意したExcelファイルのデータはこれ
名前 | 姓 |
taro | sato |
hana | kato |
pochi | suzuki |
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/image.png)
ちゃんとExcelを読み込んで、データを引っ張ってきて表示してくれました。
「メッセージの表示」
のところを別のアプリに入力する設定をしてあげれば、業務で利用できそうです。
デスクトップの操作を記録することもできる
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/powerautomate-08.jpg)
デスクトップレコーダーがついています。
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/rapture_20210305041715.jpg)
左上の「記録を開始」を押してからマウスなどで操作すると、その動きを記録できます。
あとから再生すれば、何度でも再現可能。
![](https://ymt43.com/wp-content/uploads/2021/03/powerautomate-09-800x197.jpg)
- デスクトップレコーダーで記録
- 必要な箇所をあとから修正
という順番でRPAを組むと楽かもしれませんね。
触ってみた感想
まとめ
Microsoft様、凄いものを無償で出してきましたね。
これが無償なんて信じられないです。いずれ有償になってしまうんだろうか……
RPAをお試しで触ってみたい場合は、十分すぎる機能を持っているので、試してみてはいかがでしょうか。
Excel起動とLoop周りは、詳細手順は以下にまとめました。
参考
コメント